コーヒーの基礎知識

コーヒーで酸味が少ない種類の見分け方・入れ方のコツ

コーヒー 酸味 少ない

コーヒーを飲むとき、あなたはどのようなテイストのコーヒーを好んで飲んでいらっしゃいますか?

「コーヒーの香りが好きで飲むのも好きだけれど、独特の酸味が苦手」

そう思う人は意外と多いようです。

このコーヒーの酸味について、原因や酸味の少ないコーヒーの選び方から、酸味が少なくなるコーヒーの入れ方を見てみましょう。

コーヒーの酸味には2種類ある

コーヒーに含まれている酸味には2種類あります。

あなたの苦手な酸味はどちらでしょうか?

爽やかな酸味

コーヒー豆とは、コーヒーチェリーの実の中にある種を指します。

もちろん、果実の種ですので果肉が付いていることからフルーティな酸味を感じることは必然とも言えますね。

そして、この果実由来の酸味については「まずい」と感じるものではありません。

こちらのフルーティな酸味は、コーヒーが本来持っている酸味です。

例外として、果物の酸味・甘味に対して苦手だと感じる人には美味しいと感じないこともあります。

えぐいと感じる酸味

第一印象は「えぐい」という刺激的な酸味があります。

この刺激的な酸味があるためにコーヒーの酸味が苦手だと感じている人は少なくありません。

こちらの酸味は、まだ熟していないコーヒー豆や形の良くないコーヒー豆が混入することで発生するえぐみだと言われています。

また、開けたての香ばしい香りが特徴のコーヒーですが、開封した後の保存方法によってはコーヒーの劣化が進んでしまいます。

この劣化は別名「酸化」と呼ばれ、その名の通り酸っぱくなります。

コーヒーの酸味の原因は?

コーヒーの嫌な酸味を生み出す酸化の原因は、「光」「熱」です。

直射日光の当たる場所を避けることや、熱くなる場所を避けて密封して保存するようにしましょう。

一般的に、コーヒー豆は常温保存で約1カ月持つかどうか。

また、ミルで挽いた粉であれば更に劣化しやすくなります。

コーヒー豆の長持ちする保存方法については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。

コーヒー 賞味期限
コーヒーの賞味期限はどれぐらい?長持ちする粉・豆の保存方法コーヒーを美味しく飲みたいなら一番気になるのは賞味期限ではないでしょうか? 「いつも飲みたいけれど、いつまで保存できるの?」 「...

酸味が少ないコーヒーの種類

焙煎の度合いによっても酸味の強さが変わるコーヒー。

酸味が少ないコーヒーの種類について見てみましょう。

酸味が少ないコーヒー豆

コーヒーが本来持っている酸味が比較的少ない種類というものもあります。

例えば、「ブラジル」「マンデリン」「ジャバロブスター」といったものがあげられます。

同じ国であっても産地によって酸味の度合いも変わります。

よく知られている「モカ」「キリマンジャロ」は酸味の強い豆ですね。

酸味が少ない焙煎方法

どのようなコーヒー豆であっても、焙煎方法で酸味の出方に違いがあります。

コーヒー豆と一言で言うとどのような色を想像されますか?

薄茶色~黒色という人がほとんどだと思いますが、酸味を少なくしようとするなら、焙煎の仕方を中煎り~深煎りのコーヒー豆を選びましょう。

焙煎することでコーヒー豆に含まれる酸味が熱分解され、酸っぱいと感じることは減ります。

また、深煎りすることで苦みが強くなり、コクが引き出されるのも特徴と言えます。

酸味の度合いの見分け方

出来ることなら自分好みのあまり酸味が強くないコーヒーを買いたいですよね?

知らない銘柄のコーヒーに出会った時に、その酸味が強いのか弱いのかが分からないと手に取りにくい経験をした人もいらっしゃることでしょう。

コーヒー豆の酸味の度合いの見分け方は、パッケージの裏をチェックすることです。

コーヒー豆 パッケージ

こちらのように、コーヒー豆のパッケージの裏面には、そのコーヒー豆のテイストバランスをはじめとする特徴がチャートとして記載されています。

その中のテイストバランスという項目では、酸味から苦味というチャートという表記になっています。

酸味が少ないものを選びたい場合には、酸味寄りではないものを選ぶようにしましょう。

酸味が少なくなるコーヒーの入れ方

テイストバランスには酸味から苦味という数値があるように、酸味が少なくなるようにコーヒーを入れようとするのなら、苦味が引き出る入れ方をするようにしましょう。

  • 「豆」で買うならミル挽きはしっかりと挽く
  • コーヒー豆を多めに入れる
  • 沸騰したお湯を使う(95℃程度の熱湯が好ましい)
  • ゆっくりお湯を注ぐ
  • 蒸らしながら3回程度に分けてドリップする

コーヒー豆をしっかりと挽く

コーヒー豆をしっかりと挽くことで苦みが出やすく酸味を抑えられるほか、さらさらとお湯が通りやすい細かな豆ですので、香りや風味をしっかりと引き出すために少し多めにコーヒー豆を入れるようにしましょう。

沸騰したお湯を使う

一般的に、コーヒーには熱いお湯が向いていると言われていますが、これは酸味よりも苦味を引き出すためと言われています。

苦味が出やすいため、コクがしっかりと乗ったコーヒーに仕上がります。

ゆっくりお湯を注ぐ

抽出時間を長くすることで、酸味が目立たずに苦味が引き立つコーヒーが出来ます。

少しずつ「の」の字を書くようにお湯を注ぎ、20秒程度蒸らしましょう。

しっかりと時間をかけて抽出することで、苦味の引き立つ味になります。

酸味の強さを理解して自分好みのコーヒー豆を選びましょう

まとめ
  • コーヒーの酸味の原因は、コーヒー豆特有の酸味と酸化によるもの
  • 酸味が少ないコーヒーの種類は、焙煎方法や産地によってさまざまな種類がある
  • 酸味が少ないコーヒー豆の見分け方は、パッケージの裏面にあるテイストバランスをチェック
  • 酸味が少なくなるコーヒーの入れ方は、細かい粉にした豆を沸騰させた熱湯で、ゆっくりと「の」の字を書くように注ぎ、20秒程度蒸らすこと

同じ種類のコーヒー豆でも、焙煎度合いが違うことで酸味が強いものから弱いものまであります。

中煎りから深煎りの豆を使うほか、テイストバランスに注目してコーヒー豆選びをしましょう。

また、開封後はなるべく早く使い切り、密封して酸化しないよう心掛けておきましょう。